回答受付中
相続の手続きとは
- 2025/03/13
1
主人が亡くなり悲しさでいっぱいです。
相続の手続きを始めないといけないと言われています。
どのような対処をしなければいけないのでしょうか。
回答者からの回答
まずは心よりお悔やみ申し上げます。お辛い中で大変だと思いますが、できるところから進めていきましょう。
まず、ご主人が遺言書を残しているかどうかを確認する必要があります。心当たりがなければ、公証役場や法務局に預けられている可能性もあります。ご自身で問い合わせることもできますし、行政書士などの専門家に相談すれば、検索をサポートしてくれます。遺言があれば、一番に優先され、その内容に従って相続を進めることとなります。
一方で、相続人を確定することが重要です。奥様の他に、お子様がいらっしゃれば法定相続人となります。
遺言がなく、複数人が相続人となる場合、相続財産を特定し、どのように分けるのかを考えなければなりません。ですので、ご主人が持っていた財産を銀行口座や不動産、負債などすべて把握できるように少しずつ準備しておきましょう。
遺言の有無にかかわらず、遺産相続に伴う銀行口座の解約や不動産の相続登記などには、書類の作成や戸籍による証明等煩雑な作業が伴います。
こうしたことを抜け漏れなく進めるのは容易ではないでしょうから、
相続を専門に扱う行政書士や弁護士、税理士等にサポートを依頼することをお勧めします。
相続税が発生する場合、10ヶ月以内という申告期限がありますので、なるべく早いうちからご相談できると安心です。
お手続きがスムーズに進められることをお祈りしています。
2025/03/14
長谷部美子